fc2ブログ

未分類

仕事の愚痴を呟かせて欲しい

 ←SSの更新報告と映画の感想 →『デンジャラス・ラン』の感想と『エルフになって~』の第八幕の導入部試作改
今日、なんとも胸糞悪いお客が来た。この蟠りを吐き出さないと前に進めないと思うから、ブログにてこっそり愚痴を書こうと思う。この至極どうでもいい愚痴を読んでしまった人は、ガソリンスタンドの従業員が普段どんな理不尽に晒されているかを頭の片隅にでも留めておいて欲しい。
世の中には色々な人間がいるけど、中には、目を疑うようなとんでもない奴らがいる。ガソリンスタンドの正社員となって早二年が経つが、今日の客は今までで二番目にイラッとさせられた。今から、そのことを愚痴らせて欲しい。そうでもしないと、執筆どころか大好きな映画鑑賞にさえ集中できない。

今日の夕方、ある会社の作業用のバンが来た。社用車のくせに真っ黒のスモークガラス加工をして、運転してる30後半くらいの男はガラの悪い土方の人間だった。こいつがクセモノだった。
給油が終わって給油口の蓋を閉めようとすると、なぜかちゃんと閉まらない。どうやら整備不良らしかった。何とか閉めようとあれこれ弄ってみるが、錆びているのか車が古いせいなのか、給油口の蓋を固定する部分が機能していなかった。仕方なく、僕は先輩を呼んで手伝ってもらった。何とか閉めようと格闘するが、どうしても閉まらない。パカパカと開いてしまう。
ここで、僕は違和感を覚えた。運転手の男が、「まだかよ。早くしろよ」と言わんばかりにため息を付いたり、指をコツコツと叩いたりし始めたからだ。自分の会社の車が整備不良で給油所の人間に迷惑を掛けているのに、その態度は何なんだ?こっちが壊したとでも思っているのだろうか?
僕はその時点で腹が立ったけど、まだ何も言わなかった。そのT工業はうちのガソリンスタンドをよく使ってくれる会社だから、気を使うべきだと考えた。それから数分して、別の先輩の機転で給油口の蓋は無事に閉まった。だけど、それはあくまで仮の修理でしか無い。本当に直ったとは言い難い。だから僕は、「これは仮の修理です。うちではちゃんとした修理はできません」と伝えてあげた。すると、運転手の男は刺々しい口調で、「いやいや、違うやろ。ここでちゃんと直さなあかんやろ。修理するも何もねえやろ」と言ってきた。
もう、我慢の限界だった。頭がカッと熱くなった。後の会話はよく覚えてないが、僕はずっと、何を言われても、「はは、そうですねぇ。すんませんねぇ」と貼りつけた笑いで対応していた。相手がだんだんと怒ってきているのはよくわかったが、そんな理不尽な怒りに付き合ってやる気はさらさらなかった。よく我慢していたと思う。嫌味の一つでも言いたかった。結局、そのバンはイライラと仏頂面を浮かべる運転手と一緒に礼の一つもなしに去っていった。
その後で先輩に聞いた話だが、そのバンは前から調子が悪く、一度うちのスタンドで引き取って、修理工場に出してやったことがあるらしい。僕が想像するに、サングラスをした土方の男は、今回の不調はうちのスタンドがしっかり修理をしていないせいだと思い込んでいたのだと思う。だとしても、あの態度はやはりおかしい。絶対に間違っている。30後半にもなってあんな態度しか取れないなんて、会社そのものの品位を疑う。少なくとも社用車に乗っている間は会社の看板を必ず背負っているという自覚がない。上司はどんな教育をしているのだろうか。

建設作業員、またはそれに類似する現場作業員は、そういう常識のない人間が多い。これは否定しようのない事実だ。統計データなどはないが、はっきり言える。ガソリンスタンドでバイトをした人がいれば、10人中10人がそう言うだろう。一台の作業車がやってきて「ちょっと水道を使わせてくれ。車の泥を流したいから」と断りを入れてきたかと思いきや、次から次に車がやってきては大量の水を使い、洗車仕上げ用のタオルをごっそり無断で使用して、なんとホースの水で水遊びまでしだす始末……。このような例を出せばキリがない。全ての人間がそうではない。だけど、大多数の人間が、とても失礼だ。
危険を伴う現場で汗水を垂らして働いてくれる現場作業員は、この世の中に必要不可欠な職業だ。他の誰にも真似できない技術と経験を持ったある種の“職人”だ。ならば、それに見合った良識を身につけるべきだ。上司や先輩が教えるべきだ。なぜ、それをしないのだろうか。常識を教えられなかった人間に危険な作業を行わせるのは、本人にも周囲の人間にも害を及ぼすかもしれないのに。

長くなってしまった。この記事は、僕の一人よがりの、ただの愚痴だ。僕自身、他人のことを非難できるほどご立派な人間ではない。ちゃんとその自覚はある。だから、会社の人間には教えていないブログで、こっそりと愚痴るのだ。

ガソリンスタンドの従業員は、簡単な仕事をしているように見えて、実はけっこう苦労している。新商品が出る度に研修に行ったり、親会社や協力会社の主催する講習会に半ば強制的に参加したり、油外商品―――バッテリーやタイヤを売るための努力目標が一人ひとりに定められたりするし、ガソリンスタンドに関わる制度が新しくなればそれの勉強もしなければならない。研修や講習を受けたら、そのことをお客様に詳しく説明できるまでに頭に詰め込んでおかないといけない。
暑い中も寒い中も熱くて冷たい無機質なコンクリートの上に立ち、窓を拭き、ゴミや灰皿を受け取り、給油をする。点検をして、悪いところがあれば見積りを出したり、修理をしたり、交換をしたり、取り寄せをしたり、工場やディーラーを紹介したりする。車検も行うスタンドはその対応もしないといけない。
暑かろうが寒かろうが、日が照っていようが雨が降ろうが、色々な種類の洗車に対応する。どんなに汚い、虫の死体がこびりついた車が来ても、全てを時間内にキレイに取り除く。「洗車して欲しいから車を家まで取りに来てくれ」「パンクした。スペアタイヤない」「バッテリーが上がった」「ガス欠になった」という電話が来れば、急いで駆けつける。どんなにマナーの悪いお客が来ようが、イチャモンをつけてくるヤクザが来ようが、いつもムスっとしている警察官が来ようが、気難しい会社の社長が来ようが、等しい対応をしないといけない。いつも笑顔で迎えて、笑顔で対応して、笑顔で送り出さないといけない。
ガソリンスタンドの従業員は、簡単な仕事をしているように見える。だけど、そこには高いプロ意識がある。相応の苦労がある。ストレスがある。悩みがある。車を所有している人は、どうか覚えていて欲しい。あなたが何気なく利用しているそのガソリンスタンドの従業員は、笑顔の裏で歯を食いしばっているんだということを。

ああ、だいぶ楽になった。ブログをやっていてよかった。さあ、小説を書こう。そして明日はデンゼル・ワシントンの『デンジャラス・ラン』を観に行くのだ。それで気を晴らそう。楽しみだ。
スポンサーサイト





もくじ  3kaku_s_L.png 未分類
もくじ  3kaku_s_L.png 二次創作
もくじ  3kaku_s_L.png 性転換
もくじ  3kaku_s_L.png 白銀の討ち手
もくじ  3kaku_s_L.png 小劇場
もくじ  3kaku_s_L.png Her name is Charis! !
もくじ  3kaku_s_L.png TS
もくじ  3kaku_s_L.png 映画
  • 【SSの更新報告と映画の感想】へ
  • 【『デンジャラス・ラン』の感想と『エルフになって~』の第八幕の導入部試作改】へ

~ Comment ~

お疲れ様でした。 

大変な目にあわれましたね。
仕事だから怒れないのが辛い所です。
常識外れの人が要るのは、仕方がない事なのかもしれませんが、巻き込まれるのは勘弁してほしいものです。

そしてお久しぶりです。
しばらく忙しくてネットにアクセスできなくてイライラする毎日でしたが今日からは( ´∀`)
ともあれ、お仕事頑張って下さい。

NoTitle 

>悦さん
お久しぶりです~。こんなどうでもいい記事にまで目を通して頂けて、本当に恐縮です。
この不景気の世の中、忙しいのは良いことなのかもしれませんね。お互い、適度に息抜きをして、出来るだけ楽しく日々を生き抜きましょう。笑う門には福来る、と『じょしらく』のEDでも言ってたし!( ´∀`)

NoTitle 

 大変ですねえ…。俺も昔、部活の大会に行く途中に建築作業員っぽい人に、いちゃもんを付けられた事がありますわ。
 詳しい事は省きますが、関係の無い事で呼び止められ、「お前眠いの?」と何故か俺の持っていたバッグを蹴られましたw。

 俺の顔が眠そうに見えるのはデフォルトだ! と言いたかったですが、結局言えず…。
 まあ、それも人によりけりですもんね。良い人は良いのだろうし、嫌な人は嫌なのだろうし。気にせず頑張ってく下さいね!。

 バーサーカー(ry見ましたが、おじさんがボクシングやったら、燃え尽きてしまう…。(´・ω・`)

 エルフ(ryの方はまだ見ていないので、明日はそちらを見ようかと…。

 腹が立っている時は、好きな歌を全力で歌うとスッキリしますよw。 
 では、また!。
 
 
  

あるあるw 

仕事でムカつくこと、ありますよね~。
私も昔、電機工事のバイトをしたことがありますが、現場作業員のモラルの低さには驚いたことがあります。
監督や設計士に殴りかかる作業員、それを止める上司。何故か喧嘩を止める為にかり出される私達バイトw。
スコップやらハンマーが飛び交うなか、暴れる作業員に理由を聞けば。
監督と設計士が説明した事を作業員が聴いておらず、その事を注意したら逆ギレしたという話でしたw
暑い日だったからイライラしてたのでしょうが、冷静になって欲しかったです。
つか、ガソリンスタンドでお礼言わない人なんかいることにカルチャーショックです。
先輩とか同僚とか、お金払った後「ありがとう~」ぐらいは絶対言うのですが。

ありすぎて困る 

接客系のことやってると頻度の違いはあれそういうお客には当りますよね

自分はそういうのが在った日にはお気に入りの小説やら漫画なり読んでニヤニヤしたりゲームなりで弾ばら撒きまくってヒャッハーして解消していますが…

今の時代昔と違って紙媒体以外にそういうものが多くあるのはとても恵まれているのかなと感じるこの頃


お疲れ様です 

かなりストレスたまってますね…
電車&バス派なのでガソリンスタンドいかないけど、ガソリンスタンドがそこまで大変だとは…(^_^;)
最近の人はマナーがなってないな。なにかをやってもらったり、食事を食べたらその店の人達に感謝の礼を示すのは常識だろうに。
私もある介護職なので利用者によくストレスたまってます…コソコソ八つ当たりしてますが(笑)
そのストレスを吐くことも大切だといいますけどね。
最近はちまちまと小説描いてたり、SSサイト覗いてニマニマして発散してます←

とにかく、無理は禁物。ストレスは吐く。ツラいなら一休みする。それが、一番です

NoTitle 

自分もガソリンスタンドでバイトしたことあるから分かるわ~
社用車やトラック、古い車の給油口の蓋って結構クセモノなんですよね
留め金がひん曲がってたり、鍵付きの蓋の鍵が合わなかったり、パッキンが腐って閉まらなかったり・・・・・・
忙しいときに限ってこういう車きたりしますよね。

自分は、タイヤのワイヤーがむき出しの車にタイヤ交換の勧めをしたら「そんなのわかっとる」と言われ拒否、ならばと注意を促して帰した。
後日、「貴様のせいでパンクしたわ!」と怒鳴り込んで暴れだすなんて体験しました。
わけが分からないよ(QB風

P.S.
いつも楽しく読ませてもらってます。まだ暑い日が続いてますが熱中症などに気をつけてください。

NoTitle 

>rakiaさん
土方の人の中には、人のいいオッチャンもいるんですけどね……。ちょっと気難しかったり、からかってきたりするけど、笑わせてくれたりもします。そういう人ばっかりだったらいいのに……。
せっかくバーサーカーを読んで頂いて、ありがとうございます!!誰かのストレスを発散できるような面白いSSになるように、頑張ります!!

>名無しさん
ありがとうございます。お礼を言って貰えなくても、小さく会釈をしてくれたり、「またな~」と手を振ってくれたりするだけで、僕たちはとても嬉しいです。中には言ってくれないちょっと気難しい人もけっこういますが、そういう人がたまに笑顔を見せてくれると、僕たちは達成感のようなものを感じます。対価を払っているからこそお客様がサービスを受けるのは当然ですし、そのサービスに対してお礼を言えなどと強制する権利はこれっぽちもないですが、それでもやっぱり、何かリアクションが欲しいと思います。土方のガラの悪いニイチャンやオッチャンは、それをしてくれる人が少ないです。もう少し愛想を見せてくれてもいいんじゃないかと思うのですが……。

>名無し人生さん
お互い、大変ですね。不景気のせいなのか、世の中の人たちの心に余裕があんまりないのかもしれないと最近は考え始めました。自分が生きるのに精一杯で、他者を慮る余裕にまで手が届かないのかもしれません。残念なことです。ストレスを発散できる楽しみがたくさんあるというのは本当に幸運なことです。今の時代にそれらがなかったら、きっとみんなノイローゼになってましたよ。

>久遠さん
ブログで愚痴を書いて、かなり楽になりました。自分の中で溜め込まずに吐き出すというのは、良いストレスの解消になります。書いてよかったです。
介護職は、肉体的にも精神的にもキツイ職業ですよね。僕の友だちも介護士になりましたが、この間仕事を辞めました。仕事のつらさと給料が見合わないんだそうな。僕には想像もつかない、ストレスの溜まるお仕事なんでしょうね……。
最近、「対価を払っているんだからその分のサービスを受けるのは当然」という考え方が世の中に広まってきている気がします。欧米的というか無機質的というか……。僕はあまり好きではない考え方です。客と店員という線引はあっても、礼の気持ちはあってもいいと僕は思います。
さあ、このモヤモヤを、小説を書いて発散するぞ!!

NoTitle 

>犬塚さん
うわぁ。それはまた、とんでもないお客さんにあたっちゃいましたね。ご愁傷様です(;´∀`)忙しくなった時に限って、なぜかクセのある車やお客さんが来るんですよねぇ。あれってなんででしょう?印象が強くて残るからでしょうか。残ってほしくないんですが……。理不尽な怒りに晒されるこっちの身にもなってほしいですね。
そういうメチャクチャなことを言ってくる人は、きっとろくでもない最期になります。僕の勤めている会社のスタンドで暴れたというおっさんは、数年前に借金問題でヤクザに追われて最期には自殺をしてしまったそうです。結局、普段の言動の積み重ねがその人の最後に降り掛かってくるようになっているのでしょう。
僕のしがない小説を読んで頂いて、本当に本当に、ありがとうございます!!これからも誰かを樂しませることが出きるものを描いていきます!!コメントありがとうございました!!

Oh・・・ 

どうも、森羅万象改め、し(ry
そんなことがあったのですか……、ご愁傷様です。
自分の兄もガソリンスタンドで働いていたけど、そんな愚痴言いませんでした、そんな客も来るのですね……。
自分、建築ではありませんが、それに近い職業の専門学校にいるのですが、やっぱりガラの悪い連中ばっかなんですよね。
教師がいる前では普通なんですが、いざ居なくなると酷いの何の。
しかもその人達の半数は田舎から来ている人達なんですよ。そんな事があったので、自分の中には田舎→ヤンキーと思っています。
そういうガラの悪い奴らはそういう所でしか生きていけないんだなー、と頭の中で見下せば大丈夫だと思いますよ。

NoTitle 

>森羅さん
コメントありがとうございます!
お兄さんも、きっと嫌なお客さんに遭遇して落ち込んだ日があったと思います。その怒りや悲しみを家に持って帰らなかったのは、お兄さんが我慢強くて良い人間だからです。尊敬します。僕はしばらくイライラがなくなりませんでした。
態度が悪い、愛想が悪い、礼儀を知らない、挨拶が出来ない、謝れない、礼を言えない……。社会で生きる人間としてこれらの必要なものが欠けていると、何時か大きな失敗をします。本人が失敗をしなくても、子どもが生まれた時、親の未熟な背中を見て育った子どもは絶対にろくな人間になりません。ガラの悪い成人した人間を見ると、僕はむしろ、その人間の子どもを気の毒に思います。絶対に、他の人間よりも劣った人格に育ってしまいます。そうならないために、上司や先輩が教えてあげるべきなのですが……。

お疲れさまでした 

どんな仕事でも、嫌な相手というものはやってくるんですよね。

休日は趣味に使い倒してストレス発散するのが良いかと。
ちなみに私は「体を動かす(武術)」「オタク趣味(アニメ、特撮、小説、エロ何でもござれ)」です。
オタク趣味は金が飛んでいきますが…

るろうに剣心は楽しめました、「るろ剣2」も見たいですね。

プロメテウスは未見ですが予告編のはじめのところから「星野宣之」氏の考古学系SF漫画的な作品かと思ってましたが…
残念ですね。

「スターシップトルーパーズ・Invension」と言う映画はご存知ですか?
小説「宇宙の戦士」の映画化第4弾で、ゲーム「HALO」のマスターチーフみたいな強化服の上に「SF3D」や「TRPGメタルヘッドのコンバットシェル」みたいなパワードスーツ「マローダー2」を装着するというデザイン画をみる機会がありました。
デザインは日本のメカデザイナーの手によるものなので安心?の出来です。
地球に向かう宇宙船内での「バグ」対「パワードスーツ」の戦いがメインの映画だそうで今から楽しみです。

長文失礼しました。

NoTitle 

>隆之介さん
コメントありがとうございます!
汗を流すのがストレス発散には一番なのですが、めんどくさくてついつい映画や小説やニコニコ動画に流れてしまいます(;´∀`)ランニング用の防水ウォークマンが引き出しの中で泣いてますwww
スターシップ・トゥルーパーズインベイション、さっそくサイトに行って予告編を見てきました。アップルシードの監督と同じということで、僕の琴線に見事にヒットしました。スーツが超カッコイイ!!
7月に公開されたとのことですが、大分では聞いたことがありませんでした……。田舎は辛いよ。DVDレンタルされたらチェックしなければならないですな!!

NoTitle 

仕事お疲れ様!!
仕事だから怒れないし、耐えながら笑顔で仕事をしないといけないと思うと厳しいと思う。

プロメテウスを僕も予告に釣られて見に行きましたが突っ込みが多すぎて帰りの車の中で友達と言い合ってましたね(笑)。細菌入りのお酒を飲まされた男と妊娠した女性と宇宙人の戦艦の中で未知の生物に襲われた男性それぞれの死に方がなんで違うのかって所で最初に宇宙人が黒い液体を飲んで分解してるシーンを思い出して全然死に方が違うじゃないかって、エイリアンの映画を真似るのは良いからせめて最後に何を伝えたかったのか纏めて欲しかったなって個人的な感想だね。

あと、Her name is Charis!!凄く面白いと思うから
頑張ってください。

NoTitle 

>morilさん
コメントありがとうございます!!たくさんの人から励ましのコメントを頂けて嬉しい反面、わざわざこのブログを訪れた人たちに余計なお気遣いをさせてしまったことが悔やまれたり……。我ながら変な性格をしてます。
プロメテウスは……もしも続きがあって、本当に人類の起源とか宇宙人の目的とかがバッチリと明かされるのであれば、良い映画になるのではないかと思ったりします。今のままだと中途半端すぎてコメントのしようもないですね。

そして、『ブリジットという名の少女』の三次SSを読んで頂き、ありがとうございます!!面白いと言って頂けて、おかげで元気が湧いて来ました!!頑張ります!!

お疲れ様でした 

あー建築はそういう場合大抵は親が建築の仕事に携わってるか成績的に進学が難しかったりする人が多いっすね。
地元の奴も何人か居ますけど、むしろ田舎だからこそ横繋がりがあって下手なことできないことを解ってますから、そこら辺はちゃんと躾けられたりします。

かくいう私も、子供の頃は畑仕事を手伝ったりしたものですから、農協の人とか最寄りのガソリンスタンドとかで伯父が話し込んだりしていたのを覚えています。

ガラの悪い奴は一端内に引き込まれると途端に仲良くなったりしますから、砕けた態度でおどけて見せると笑って許したりしてくれます。
後は相応に自分が思っていることをボディーランゲージで伝えたり(握手の際に思いっきり力を込めて笑う)、年配の方が対応すると結構弱腰になったりします。
田舎もんの意見としては、とことんイジけてる奴は訴えるとかそういうこともできないので(現場からも嫌われてるから)、雑に扱っても大丈夫だと思いますよ。
田舎のおやじは若者と自分語りが大好きなので、気分良く会話してから実は……方法も良いかもしれません。
まぁ、頑固だけどノせやすいというかなんというか……。

あんま田舎のこと嫌わんといて!アホが多いけどアホも含めて良い奴も多いよ!礼儀とかマナーとかローカルでしか解ってないから!なんかすんません!コンビニでバイトしてる時タバコを要求してきた明らかに未成年のドカタの奴と言い争ってたらいつの間にか外に座り込んで世間話しててすいません!

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます

NoTitle 

> さん
自分が不愉快な思いをしたからといって、別の誰かにも不愉快な思いをさせてしまうことはしてはいけないことでした。せっかくこのブログを訪れて頂いたのに気分を害させてしまって、本当に申し訳ありません。また、会社に迷惑がかかるような愚行も慎むべきでした。修正をしました。苦言を呈して頂き、本当にありがとうございます。

NoTitle 

>上条信者さん
返レスが前後してしまってすいません。僕の住んでいる大分県も見事なまでの田舎なので、田舎のことを嫌いになんてなりません。田舎は大好きです。ビバ、スローライフ!でもムカデだけは勘弁な!!
土方の人は一癖も二癖もある人間が多いですが、確かに、仲良くなる方法はきっとあるはずですよね。諦めずに、また来店してくれた際は笑顔でアタックしてみます。ありがとうございます!!
管理者のみ表示。 | 非公開コメン卜投稿可能です。

~ Trackback ~

卜ラックバックURL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

  • 【SSの更新報告と映画の感想】へ
  • 【『デンジャラス・ラン』の感想と『エルフになって~』の第八幕の導入部試作改】へ